OB会活動報告(2010,7~2011,6)
2011年
6月
04日
土
第14回 春ゴルフOB会('11)
6月中で天候が懸念されましたが、いい天気!素晴らしいコンディションの中、今回も田畑先輩のはからいで、千葉のかずさカントリークラブにて開催されました!ありがとうございました!
今回は、横田先輩が初参戦で優勝に輝きました!参加人数も19名と過去最大で盛り上がりました!
余談ですが、アクアラインで車6台の玉突き事故の発生でスタートが遅れ、前半はドラコンやニアピン楽しめず残念でした*
次回(第15回)は2011年11月12日(土)開催予定となりました。
場所は今回と同じく『かずさカントリークラブ』を予定しています。
若手OBも、初心者の方も振るってご参加下さいます様お願い致します!!
成績一覧 ※敬称略 | |||||
順位 | 氏 名 | 入学年度 | ハンディ | 次回 | その他賞 |
優勝 | 横田 潔 | (1981) | (25) | (17) | ドラコン |
準優勝 | 二ノ宮 裕史 | (1978) | (14) | (11) | ドラコン |
3位 | 樽谷 雄平 |
(1995) |
(20) | (18) | |
4位 | 前田 佳邦 | (1994) | (40) | 〃 | |
5位 | 平澤 裕愛 | (1982) | (40) | 〃 | 5位賞 |
6位 | 久保田 梢 | (1996) | (50) | 〃 | |
7位 | 山崎 利紀 | (1964) | (2) | 〃 | ニアピン、ベスグロ |
8位 | 平井 巌 | (1966) | (14) | 〃 | |
9位 | 桑原 増雄 | (1966) | (14) | 〃 | |
10位 | 浅野 実 | (1983) | (19) | 〃 | 10位賞 |
11位 | 菅間 学 | (1966) | (8) | 〃 | |
12位 | 大蔭 雅彦 | (1966) |
(20) |
〃 | |
13位 | 田畑 清光 | (1966) | (5) | 〃 | |
14位 | 森 章 | (1968) | (21) | 〃 | |
15位 | 金指 昭郎 | (1964) | (7) | 〃 | |
16位 | 柴田 真利 | (1980) | (17) | 〃 | |
17位 | 久保田 誠一郎 | (1994) | (18) | 〃 | |
18位 | 田中 良尚 | (1995) |
(20) |
〃 | ドラコン、ブービー賞 |
19位 | 林部 武 | (1964) | (21) | 〃 |
2011年
4月
16日
土
第7回 関西支部会('11,神戸)
「第7回 2011年 関西支部会(神戸)報告」
小笠原憲之(1965年入学)
開催直前の東日本大震災。開催してよいものかどうか迷ったのですが、多くの方から「こういう時だからこそ開催すべき」との強い要望と激励を頂きました。また、震災によりOB会の方々が大きな被害を受けたというお知らせがなかったこともあり、支部長の池田さんと開催を決定しました。
開催日3日前の天気予報では開催日は雨。「雨男の池田さんに負けたか?」小笠原の晴れ男を信じ当日を迎えました。朝の天気予報は午後から晴れ、翌日も晴れとのこと、参加された方々の日頃の行いが良かったせいもあり、2日間共お天気に恵まれました。
集合場所は神戸空港、新神戸駅の2カ所。何とか時間通りで集合して頂き、まずは神戸北野の異人館付近をバスで散策し、午後3時から神戸の湾岸を「コンチェルト号」でクルージングしました。貴賓室貸し切りで、お茶にピアノの生演奏。海からの神戸市内、明石海峡大橋そして造船所のドックなどを眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができました。
クルージング後はバスにて淡路島へ。日本で有数の夕日が美しい場所、サンセットラインをドライブし、瀬戸内海に沈み行く太陽を眺めながら宿となるエクシブ淡路島に向かいました。「サンセット時間当てっこクイズ」でお小遣いをゲットした方はどなたでしたっけ?
宴会は石川先生と柴田会長のご挨拶に続き、皆さん一人一人の近況をお話しいただき大変楽しい宴会になりました。
翌日は淡路島唯一の観光スポット鳴門海峡うず潮見学。春の大潮の時期と重なり、直径10メートルのうず潮を見ることが出来ました。お昼前に北淡震災記念館で地震の凄さを体感した後、イタリアンレストランで食事し帰途につきました。
皆様のご協力により、OB会関西支部会(神戸)を無事開催することが出来ました。ご協力有り難うございました。
★★★その他写真はこちらからご覧ください!!★★★
2011年
2月
19日
土
4年生送別会('10)
今年は、 部員が少ない中でヨット部を引っ張ってきた平井 浩、村井 倫の2名の送別会でした!
OBもこの2名に対しては、ヨット部相続の危機などがあったときに支援をしてきた事もあり、心の底からお疲れさん!という気持ちでいっぱいのいい会となりました!
サプライズで彼らが1年のときの3年生(現在はOB)からのプレゼントあり、2年生からもプレゼントありと盛り上がりました!残念ながらたくさん撮った写真がカメラごと紛失してしまい、まったく画像が無いのですが、卒業する2人はとてもいい表情でした!
2010年
12月
18日
土
役員会・納会('10)
今年も無事に1年間活動を行えたことを祝い役員会・納会を執り行ないました。
役員会では、現役活動報告、会計報告(現役・OB会)、部費の滞納者確認等を話し合いました。
現役活動報告:4年生が引退した後、彼ら2年生のみではありますが、全員休むことなくメリハリを付けて練習に取り組んでおり、主にセーリングをしている状況ではありますが、今後は他校との合同練習を増やしていきたいと考えているようです。春インカレについては、出場を前提に新入生勧誘との両立をはかり、広報の岩間を中心に計画していく予定です。年内の活動は12/11で終了し、来年は2/16の春合宿開始までOFFです。との報告でした。
会計報告:今年は滞納金のあったOBからの入金が集まってきており、去年の同じ時期よりは現役の財政は良い状態にあります。しかし、未だに未納のOBもおりますので、引き続き集金活動を行っていく予定です。
納会では、今年も無事に1年間練習を行えたことを祝い盛り上がりました!石川先生も駆けつけてくださいました!石川先生へ喜寿のお祝いとして、ヨットの絵をプレゼントしました。
2010年
11月
06日
土
第13回 秋ゴルフOB戦('10)
今回も田畑先輩のはからいで、かずさカントリークラブにて開催されました。
ありがとうございました!秋晴れの最高のコンディションの中、ゴルフを楽しみました!
成績一覧 ※敬称略 | |||||
順位 | 氏 名 | 入学年度 | ハンディ | 次回 | その他賞 |
優勝 | 大蔭 雅彦 | (1966) | (28) | (20) | ドラコンx2 |
準優勝 | 柴田 真利 | (1980) | (21) | (17) | |
3位 | 森 章 | (1968) | (23) | (21) | |
4位 | 山崎 利紀 | (1964) | (2) | 〃 | |
5位 | 田畑 清光 | (1966) | (5) | 〃 | |
6位 | 平澤 裕愛 | (1982) | (40) | 〃 | |
7位 | 平井 巌 | (1966) | (14) | 〃 | |
8位 | 菅間 学 | (1966) | (8) | 〃 | |
9位 | 桑原 増雄 | (1966) | (14) | 〃 |
2010年
8月
14日
土
OB会総会 ('10)
毎年恒例です!森先輩の海の家、On the Blueにて、今年もOB会総会を行いました!
2010年度の役員として、
副会長に石川一義さん、
会計局長に平澤裕愛さん、
役員に前田佳邦さん、内山哲夫さん、竹内州さんの任命が発表され、承諾されました。
前年からさらにパワーアップした、田畑先輩と久保田監督のバンド演奏!
今年は新規にキーボードの方が加わっての豪華演奏!
皆さんノリノリで踊る人も多数いました(^^)
最後はエールで締めくくられました!
↓ 画像をクリックするとコメント付きの拡大画像でお楽しみいただけます!
2010年度(2010.8~2011.7)役員 ※ ピンク字:新任 黒字:前年度から続任 | ||||
名誉会員 | : | 石川洋美、金子誠司、秋山知彦 | ||
名誉会長 | : | 大蔭雅彦 | ||
会長 | : | 柴田真利 | 【OB会を代表し、会務を統括する】 | |
副会長 | : | 石川一義 | 【会長を助け、会長事故ある時はこれを代行する】 | |
事務局長 | : | 久保田誠一郎 | 【会長を助け、一般事務を掌る】 | |
会計局長 | : | 平澤裕愛 | 【会計業務を掌る】 | |
広報局長 | : | 久保田梢 | 【広報業務を掌る。おもにHPの運営】 | |
役員 | : | 前田佳邦、内山哲夫、竹内州(監査役)山崎利紀 |
ヨット部の活動に対し支援するために委員を置いています。 | ||||
顧問 | : | 石川洋美、金子誠司 | ||
部長 | : | 秋山知彦 | 【ヨット部の最高責任者】 | |
監督 | : | 久保田誠一郎 | 【ヨット部の活動を掌握し、活動に対して適切な指導・助言を行う】 | |
【役員会に対してこれらの報告とヨット部内の諸問題やOB会に対する 要求等を報告する】 |
||||
理事 | : | 柴田真利 | 【ヨット部を代表して、関東学生ヨット連盟の活動に参加する】 |
2010年
8月
14日
土